動画が「著作権保護されたコンテンツが含まれています」になってしまう原因

投稿日:

YouTubeの動画に「著作権保護されたコンテンツが含まれています」と表示される原因をご紹介します。

著作権保護されたコンテンツは、当然他の人の動画やBGMなどの著作物を使用しているとコンテンツ登録認証というものにひっかかり、著作権侵害報告を受けてしまいます。

ですが中には、全く思い当たるところがなく「動画はオリジナルで作成したものなのに.. 」ということがあるかもしれません。その場合は、たいてい著作権フリーBGMが原因のことが多いです。



DOVA-SYNDROMEの音源で著作権申請

もしあなたが、テキスト動画やコンテンツ系動画と呼ばれているテキスト(文字)がメインの動画を作成されているのであれば、DOVA-SYNDROMEの音源を使用していなかったかご確認ください。

こちらのフリー音源サイトでは、テキスト動画は公序良俗に反するとの理由でBGMからの収益をもらえないとの報告記事が多数あります。

こちらのブログで紹介されていますが、実際にDOVA-SYNDROMEのサイト運営者さんに問い合わせたところ、テキスト動画ではBGMが使えないことがわかりました。(※ 正確には使うのは良いけども収益はもらえない)

DOVA-SYNDROMEの音源を使用するなら、撮影するタイプの動画を作成している方限定で使用することをおすすめします。

 



悪質なコンテンツID登録者により申請された

悪質なコンテンツID登録をしてくる人や団体によって、著作権保護コンテンツと言われてしまうことがあります。料理系ユーチューバーで有名な気まぐれクックさんも実際に被害に合われたそうです。

著作権フリー音源サイトとして有名なサイトはたくさんありますが、これらフリー音源サイトも悪質なコンテンツID登録者に困っています。

例えば、YouTuberの瀬戸弘司さんがよく利用しているBGMサイトの甘茶の音楽工房さんの利用規約ページに、次のように記載があるのをご存知でしょうか。

YouTubeのコンテンツID(Content ID)に登録しないようお願いします。

当サイトの音楽素材を使用した作品をYouTubeのコンテンツIDに登録することはできません。 コンテンツID登録されますと、YouTubeで同じ音楽素材を使用しているユーザー様に著作権保護の警告が出てしまいます。 コンテンツIDで商品管理をしている委託販売サイト、レーベル、企業様も見受けられますので、 音楽素材を使用した作品を販売、投稿される方は、コンテンツID登録されないよう十分ご配慮お願いします。

なぜこのような事をわざわざ記載しているのかというと、他人が作曲したBGMを勝手にYouTubeのコンテンツID登録をすることで、その曲を使用した動画から収益を受け取ろうとする人がいるからです。

甘茶の音楽工房さんへの質問にも、YouTubeで使用したところ「第三者のコンテンツと一致しました」という警告が届きました。というものがありました。

この質問にたいする甘茶さんの答えがこちらです。

A:YouTubeでは上記の原因でフリー素材を使用しているにもかかわらず著作権保護の警告を受ける場合があります。 警告が届いた場合は動画サイトの手順に従って異議申し立てをしていただくようお願い致します。

つまり、勝手にコンテンツID登録されてしまうことで、著作権者さんはフリー音源として皆さんに使ってもらおうと公開しているにも関わらず、悪意のある第三者によって著作権の発生する音源に変わってしまっている場合があるということです。

 



悪質なコンテンツ登録被害は海外でも同じくある

この勝手にコンテンツID登録される問題は、日本のBGMだけでなく世界中の著作権フリーBGMで起きている問題です。

せっかく気合を入れて作成した動画なのに、使用したBGMが悪意のある第三者のせいで収益化できないなんて、たまったものではないです。

もし悪意のある第三者によって著作権申請された場合は、自分で著作権侵害の異議申し立てを行うか、BGMをYouTube上で変更する。他には動画を一度削除して再アップする、の3つの対応策があります。

YouTubeの公式ページでは コンテンツIDに対する異議申し立てというページでやり方を確認することが出来ます。異議申し立て方法については別の記事でご紹介したいと思います。

 

関連記事

動画が「著作権保護されたコンテンツが含まれています」と言われてしまった時の対処方法




-音楽の著作権
-, ,

Copyright© The wonderful music , 2019 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.