Alan Warker、コピーライトフリーの新たなコンセプトとサクセス!

投稿日:

旧来の音楽業界でのやり方とは一味違った形で登場し、世界中で活躍し続けるアランウォーカー。

彼はデジタルネイティブであり、同世代の若きアーティスト、クリエイターに絶大なる影響を与え続けています。

彼のミュージックライフはもとより、未来のコンテンツクリエイター達にとってコンテンツ制作と切り離せない著作権の扱いや昨今の音楽業界事情などを合わせて紹介します。 

 



Alan Walkerとは?

トレードマークのAとWをあしらったロゴはアランウォーカー自身がデザイン。

  • 生年月日:1997年8月24日  (2018年11月時点は21歳)
  • 出身地:イギリス
  • 在 住:ノルウェー
  • 2012年にNCSレーベルににスカウトを受ける
  • 2015年「Sony Music Sweden」傘下のMER Musikkと契約
  • FadedがSpotifyの“Top 50 Global(世界のトップ50曲)”のトップ10入り
  • 2018年 大学を中退し音楽活動に専念中
  • 「Happy(ハッピー)」という名の愛犬を飼っている

若干21歳のミュージックプロデューサー。 

もともとはグラフィックデザインやプログラミングに興味を持っていたようですが、YouTubeで見つけたある音楽に触発され自分自身のプロデュースを開始。オンライン上で世界中の助けを借りながら音楽的成長を続けてきたのがアラン・ウォーカーです。 

彼の人生にとって、音楽はなくてはならない非常に大きな要素になったことは言うまでもありません。

出身地イギリスからノルウェーに渡り音楽を探究する中、ロイヤルティフリーによりその名を知らしめたNCSからリリースした”Fade”が世界中で広まり、後に契約したSony系レーベルより”Faded”をリリース。

以降、彼自身のYouTubeチャンネルでは2千万人近いチャンネル登録をマークし、51億を超える視聴回数は、ともすると地球上の人々が殆ど聴いているのでは!?と思えてくる程です。 

 

アランウォーカーの日常を感じるVlog動画

素顔も明かさないし、アランについては未知な部分が多い..。

というのは実はもう過去の話です。現在のアランウォーカーは積極的に自身のライフスタイルをVlogという形で発信しています。

これまではあまり素顔を出してくれなかったアランですが、Vlog動画では素顔がかなり出て来ますので、ファンにはたまらない動画となっています。

ライブ前後やラジオ出演時などいろんな場面のアランの姿を観ることができるので、より身近に感じることができます。

 



Alan Walkerの曲を使う条件

アランウォーカーの成功要素の一つとして、レーベルNCSが提唱してきたロイヤルティフリーの概念があります。

つまり、楽曲を利用する際にクレジット表記を明確にすることで、ゲーマー、クリエイターなどが自身のコンテンツをYouTubeでアップする際、ロイヤルティフリーで自由に曲を使えるというスタイルがクリエイター達の創造性を増幅し、様々なリスナーに新しい音楽を聴くチャンスをもたらしました。

メジャーレーベルとの契約で更に巨大な成功を収めてもなお、NCSに残してきた楽曲は成長を続けています。 

今後、続いてくる新世代クリエイター達のためにもコピーライトコントロールは分かりやすく、クレジット表記によるロイヤルティフリーであって欲しいという理想はありますが、果たして著作権の扱いは今後変わっていくのでしょうか?

 

楽曲の著作権について

この件に関しては、伝統的なメジャーレコード会社とNCSら新規レーベルとでは捉え方に開きがあるようです。

“Faded”の共作者でもあるアランのマネジャー、ガナー・グリーブ・ペターセンによると、

「NCS、YouTubeは音楽を作るうえでも売り出すうえでも素晴らしい手法だと思いました。」

と語っています。 

また、ペターセン氏は

「アランのNCSにおける功績は、YouTubeはマーケティングチャンネルであると同時にレーベル販路としての存在感も残したことです。」

と、ロイヤルティフリーによる革新をアラン・ウォーカーの成功と掛け合わせたコメントをしています。

NCSの投資元であるAEIグループは

「伝統的なレコード会社がやってきた取引の仕方では、新たに音楽を楽しむ事ができるプラットフォーム(YouTube他)に制限を掛けてしまい、音楽産業発展の速度を落としてしまいかねない。ゆえに、NSCで実践したロイヤルティフリー、マーケティング、ディストリビュートは正しいものだと認識している。」(プロダクトマネジャーD.ディアス@AEI)

と伝統的なレコードビジネスとの違いに触れています。

ディアスは続けます。

「今後も我々は、新しい音楽をSoundcloudによって見つけ出し(発掘)YouTube でそのクオリティを試し、人気を高め(プロモート)Spotifyのストリーミングやダウンロード、チケット販売を通してセールス(ディール)を形にしていきます。 

YouTubeに関しては、旧来のレコード会社がその販路の王様!として見なしてきたラジオプロモーションを上回るものだと私の眼には映って見えます」。

一方で、著作権含め契約したアーティストに関する版権はすべてレコード会社に帰属し、それらを管理するという伝統的ビジネススタイルを踏襲してきた大手レーベルや音楽出版社からすると、現代の技術革新による変革はミュージックビジネスにおいて新旧が一枚岩になっていくという構図には乏しく、YouTubeに対する見方もその例外ではないと考えているようです。

つまり、YouTubeはプロモートツールの一つには違いないが、ロイヤルティフリーではなく、著作権に関してはあらゆるところで収益化するという伝統的な手法を踏襲するという意向です。

話をアランウォーカーに関連させると、NCS での作品に関しては変わらずロイヤルティフリーで利用できるようです。 

「NCS時代の楽曲はコンテンツIDがない。」とNCSは言及しています。

しかし、”Fade”以外の楽曲に関しても使用可能?という質問にNCSまたはAlan Walkerからの返答は未だありません。そういった点では、リミックストラック含め、既に上がっている曲を使う場合はNCSに確認を取った方が証拠にもなりますし間違いない筈です。

一方、Sony系レーベルからのリリースについては従来通りレコード会社が完全に著作権をコントロールしており、仮にリミックスしたとしても許諾なしに曲を使えばクレームを受ける可能性があります。

 



Alan Walkerの音楽ジャンル

 

View this post on Instagram

 

Alan Walkerさん(@alanwalkermusic)がシェアした投稿 -


エレクトロ・ハウス、プログレッシブ・ハウス、ディープ・ハウスとEDMを代表するジャンルで激しいバックビートと歪んだベースラインが揺れ動くダンスビートを作り出している。 

そのリズムセクションにシンプルでゆったりとしたメロディーが重ね合わさる事で更なる浮遊感が湧きあがってきます。

Faded等、ボーカルが入ることで派手さが目立つエレクトロに落ち着いたテイストが加味されポップスとしても聴きごたえがあります。

 

Alan Walkerの人気曲BEST3

世界中を感動させたアランウォーカーの人気曲BEST3をご紹介します。

Faded

Fadedは日本の映画「ラプラスの魔女」の主題歌にもなりました。主演は嵐の櫻井翔とヒロインが広瀬すずということで公開前は話題になりはしたものの、映画自体はそこまでのヒットとはなりませんでした。

ただ、この映画によってアランウォーカーの認知度が日本で広がったことは確かです。それだけ、一度聞いたら耳に残る存在感がこのFadedにあるからでしょう。

 

Alone

Sing Me To Sleep

まとめ

デジタル環境における成功へのスピード感はかつての業界慣習からすると想像もできなかった事であり、Alan Walkerのサクセスストーリーもそういった状況を実によく表しています。 

ネット環境の進化により、これからも新たな才能、新たな取引形態が編み出されていくに違いありません。

最後にインタビュー記事にあった小ネタとして、アランはゴルフ(打ちっぱなし)が好きなようでインスタグラムに練習ショットをあげています。 今後のリリース予定は?という問いには「アルバムを作るつもりは今のところないね。これからもシングルベースで曲を出していくよ。」と答えていました。

チャンネル名 Alan Walker
YouTube YouTubeチャンネル
SNS サイトfacebookInstagram




-アランウォーカー, 音楽チャンネル

Copyright© The wonderful music , 2019 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.